茶道具 菓子器 ひな祭り 干菓子器 唐銅 桃桜菱紋 三花彫 三人形 金谷宗林作 茶道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


雛飾りの橘と桜の置き方雛壇に向かって、左側が「橘」・ 右側が「桜」 です
「左近の桜、右近の橘」で3月3日は、左近の桜(さんがつみっかは、さこんのさくら)と覚えます。
右に、左近の桜 左に、右近の橘なぜ逆になるのでしょう。
そのひみつは、天皇の高御座(たかみくら)と京都御所の紫宸殿(ししんでん)にあります。
平安宮の南殿(紫宸殿 ししんでん)では中央に天皇の御座・高御座(たかみくら)があり、その東側には皇后の御座・御帳台(みちょうだい)があります。
そして、前庭には、桜と橘が植えられていますね。
私たちが外から見ると紫宸殿に向かって、左が「右近の橘」・右が「左近の桜」です。
これを、天皇側から、内裏にて北を背に南面の庭を御覧になったとすると、日が昇る方が「東」=左上位=【桜】・日が沈む方が「西」=右下位=【橘】です。
ですから【左近の桜・右近の橘】が、正しいのです。

【金谷宗林】
1935年昭和10年 高岡生まれ
1958年昭和33年 京都鋳物を研修
1963年昭和38年 高岡にて茶道具製作に専心
1975年昭和50年 高岡商工展入選
1979年昭和54年 高岡市伝統工芸士なる
 奥州、山形の鋳物の伝統を受け継ぎ、鉄と炎の自然美を追求し製作に邁進、茶の湯道具に研鑽中
【2代 金谷宗林】
1969年昭和44年生
 富山県高岡市在住
 工芸技術者


サイズ:約外直径22.4×全高5.2cm
    約内径19.
    約台高4.5cm
素材:唐銅
作者:2代 金谷宗林作
----------
【2代】
昭和44年生
 富山県高岡市在住
 工芸技術者
----------
箱:木箱
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

残り 1 25775円

(10 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月07日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから